TOEFL専門 留学のための しけんや英語塾

TOEFLを突破するための可能性を追求します

TOEFL Writingで重要なことを忘れても、どうでもいいことを書いてしまう理由

TOEFL のindependent writingでは、もちろんですけど、質問に答えることが、スコアを出すための最低条件になります。ただ、これがうまくできない受験生もいます。賢い人ほどそうなることがあります。

 

これは、たとえば、「若者が守るべき社会のルールは厳しすぎる」にagree or disagree?という質問だったとすると、質問は、

 

厳しすぎるか

 

そうでもないか

 

の二択なんですね。これしか問うていないです。

 

なのに、賢い人は、そういうことを飛び越えてしまって、

 

そもそも社会のルールは、未熟な若者を危険から守るために作られているのであーる!

 

だから、若者は社会のルールを守って当然なのであーる!

 

なんていうことを論じてしまうんですね。

 

これ、5点満点の2点です。(2点というのは、書き賃です。。。)まあ、10点台になります。

 

だから、

 

厳しすぎるか、そうでもないか、のどちらですか?

 

となってしまいます。

 

なんかね、どうしてもいろんなところまで、頭がまわってしまうんですね。

 

賢い証拠です。。。

 

と同時に、わたしはもしかして、これは、ある必要性に迫られていて、そういう周辺的なことを書いてしまうのかな、とも思っていて、それが、

 

ワード数が欲しい症候群

 

なんじゃないか、と。

 

でもね、450語とか500語とか書いても、たいしてアピールしないです。

むしろ、展開がおかしくなっていて、スコアが下がることもよくあります。

 

ワード数をたくさん書いていて、かつ、スコアが出るのは、質問に答えているのは当然として、実はあとの部分は、

 

たいして重要なことでもないけれど、まあ、マイナスにするほどでもない

 

という程度だと思います。600語くらいある答案を読むたびに、そう思います。

 

この程度のお題に答えるために、そんなことまで書く必要あるのか?

 

ということです。

 

もっとシンプルに書いたほうが、一貫性を失いません。

 

それでも300語くらいいけますので、ぜひ、受験生のみなさんには、端的に、ズバッとyes / noを明確にした、わかりやすい答案を目指してほしいな、と思うわけです。

 

そんなお話しをこちらの動画でしました。


TOEFL Writingでは、肝心なことをスルーしないで