TOEFL専門 留学のための しけんや英語塾

TOEFLを突破するための可能性を追求します

勉強中、間違えたときどう対応するか

こんにちは。

TOEFL専門、留学のための しけんや英語塾のブログになります。

 

英語を読んだり、聞いたり、まあ、いろいろしていると、間違いを犯すことが多いですよね。毎日ですよね。

 

そのとき、たとえば、学校で学んでいるとしたら、先生は「これはこの先の英語の上達に影響があるかもしれないエラーだ!」と思ったら、間髪いれずに誤りを指摘して、修正しますね。

 

読んでいて、根本的に構造を取り違えている、とか。

明らかにおかしな音読である、とか。

展開がジャンプしまくりのライティングであるとか、まあ、いろいろです。

 

aを落とした、とか、そういうのはまあ、ある意味、recurring errorsでしょうから、この際無視して(というほど小さなエラーでは本来ないのだけど)、もっと大きな問題があるとしましょう。

 

大切なのは、この次なんですね。

 

先生に指摘されました、あるいは、独学の場合、自分で和訳と比較したりして、気づきました、と。

 

ここは、大切なんです。

この誤りの指摘(気づき)は、学習者にとっては、財産なんですね。

 

次からの勉強のときには、辞書と同様に、隣にずっといてもらって、いつも注意するべきもの。

 

文を読みながら、「have と toが並んでいるからと言って、have toということでは必ずしもないんだ。」と思いながら読めると、そのうちすぐに同様の事例に当たります。そのとき、以前あった誤りはなくなるはずです。

 

そうすると、もっとレベルの高いものが読めたり、聞けたりしていくんです。あるいは、もっとレベルの高いことが言えたりしていくことになります。先生も、もっとレベルの高いことを教えよう、ということになります。

 

その誤りの指摘を受けたりしたときに、「間違いなんか気にしなくていいのだ!」というマインドで、スルーした場合。

 

たぶん、次に同じ状況に出くわしても、スルーですね。have to はとにかくhave to ですね(まあ、例えば)。

 

こうして、高いレベルに到達することができなくなります。いつも同じところに戻ってくるわけです。TOEICを受けても、同じような問題でいつも同じような誤りを犯すことになります。

 

間違いとか、気づきは、学習者にとっては、財産そのもの。ただ、それを本当に財産にするには、しっかりその気づきを意識して、ずっと気にしておけるようにするのも大切なことです。

 

いろんなことを気にしながら、勉強を進めていく。そうすると、勉強が進むたびに、もういろんなことが目に耳に入ってきて、勉強のクオリティがすごく上がると思います。

 

もちろん、最終的な段階としては、そういうことがほとんど気にならないようになるまで繰り返して、特に意識なくできるようになることでしょう。けれど、そういうのは、一朝一夕では可能になりません。

 

これは、もちろん、勉強のときのお話し。TOEFLの準備をしているときとか、とりあえず、TOEFLこそがTop priorityなわけですね。そういうときには、間違いを大いに気にするどころか、間違いこそが財産だ、というスピリットで勉強に取り組んでいくことも重要ですね。

 

そういうお話しを動画でしました。


間違いは学習者の財産です。

 

 

 

「ゆっくり学ぶTOEFL初歩コース」のお知らせ

みなさん、こんにちは。

TOEFL専門、留学のためのしけんや英語塾のブログになります。

 

しけんや英語塾では、TOEFLを専門に扱っているだけあって、そこそこの英語の能力がある人が様々なコースを受講されています。(と言っても、個別に扱いますので、若干名ですけど。)

 

ですから、どうしても、80を超えて、90とか100のような受講生(受講生ですよ、目標スコアじゃないですよ)がメインを占めるわけです。

 

けれどね、TOEFLって、スコアは0~120なんで、しかも、要求スコアが100ばかりなわけでもないので、そもそもの目標スコアが60とか80とかという人もいらっしゃれば、40台を目標にして勉強する、という方も当然いらっしゃるわけです。

 

わたしは、日本中の人に、できればTOEFLを受けて、英語の世界を広げてほしいな、と思っているので、こうした(実は、潜在的には圧倒的多数の)方にも、リーチしたいなと思っておりました。

 

そんなことを思っていた時に、ちょうどそのような目標で受講する方がいらしたので、思い切って、コースを作ることにしたんですね。

 

それが、

 

www.shikenyajuku.com

 

になります。

 

単純に言うと、TOEFLのレベルの英文を1つずつ教える家庭教師、という感じです。

 

一日に勉強するのが、英文3つとか、そんなところから始めます。レベルが高くなっても、単語が難しくても大丈夫。わたしが動画で、ぜーんぶ解説します。

 

たぶん、質問ができないほど、全部解説していると思います。

 

TOEFLの英文なので、やはり、そこそこ難しいんですよね。だから、一見しただけで、初心者の場合には、気絶するかもしれないわけです。

 

ただ、それでも、毎日毎日、少しずつ進めていくと、なんかだんだん慣れてくるものなんですね。(もちろん、そんなに毎日順調に時間がとれる人ばかりではないので、時間には十分余裕を持たせています。)

 

毎日、英語で発表してもらって、そのフィードバックもあり、質問があったらその場でしてもらえるし、課題もすべてお渡しして、時間に余裕を持って進めてもらえるように工夫しました。

 

このコース、問題のセットが4つあるのですが、一つのセットを終えるのに、3~4週間みています。

 

TOEFLで105くらいの能力がある人なら、2時間ほどで終わるセットですけど。。。

 

つまり、TOEFLのスコアの差って、それくらいある、ということなんですね。(このへんは、TOEFLに真剣に取り組んでみないと、実感できないことだと思います。ほんと、受験する人みんなにわかってほしいところなんです。)

 

でも、このコースをわたしと一緒に完走すると、たぶん、目標スコアにはたどり着けるんじゃないかなと思います。少なくとも、そういう自信がなくはない、というレベルになると思います。

 

そういうTOEFL初歩コースをスタートして、若干名だけ募集をしています。(満席になったら、空くまでクローズです。個別指導は、そんなに大人数はできないので。)

 

このブログでもし、やる気が出てしまって、やるぞ!となったら、ぜひお問い合わせください。わたしも、全力で、能力の底上げのお手伝いをする準備がありますので。一緒に頑張りましょう。

www.shikenyajuku.com

 

TOEFL Writingで28のポテンシャルがあるのに、20点しか取れなかったときに考えること

こんにちは。

TOEFL専門、留学のための しけんや英語塾のブログになります。

 

Writing sectionは、日本人にとって、というか、Listeningの苦手な人(つまり大多数の受験生)にとっては、重要なセクションです。聞き取る必要のないセクションだからです。(まあ、integrated taskはそこそこ聞きますけど、それでもそんなにひどく難しいわけではない。)

 

しかも、ReadingやListeningのセクションが、難しい問題をどーんと出されて、それを考えて、一つ正解を選んでクリックすることで、やっと1点をもぎ取れる、というのに対して、Writingは、テキトーに、だだだだーっと書いておけば、知らないうちに、18点、とかとれるわけです。

 

ここはぜひ取りたいですよね。

 

まずは17点に満たないようなスコアの人は、とにかく分量を書きましょう。なんでもいいです。

✔ただしい英語にしようとか夢にも思わないこと

✔とにかく質問にダイレクトに答えること

✔上手に書こうとは思わないこと

✔とにかく300語書くこと

 

これで18点は可能です。

 

ウソみたいですが、本当です。15点とかの人の答案は、間違いなく分量が不足しています。30分でこれだけしか書けないの?と思われるにすぎません。

 

ただ、やみくもになんでもいいから書きなさい、と言われても、ピンとこないかもしれません。そこでテンプレートがあります。すぐに入手できますよ、どこにでもありますので。

 

ただ、このテンプレート、日本の「ビジネスレターのひな型」「契約書のひな型」のように、固有名詞を入れ替えたらできあがり、というものでは、決してありません。

 

First, ...

Second,...

In conclusion,...

みたいなものです。

 

あまり助けにはならないかもしれませんが、それでも、「今は一つ目の理由について、詳しくのべているのだ!」という意識はあるでしょうから、なんとかフォーカスして書いていくのに役立つかもしれません。

 

そうやって、22点くらいまでは出ると思います。

 

とにかく書くこと。これを日々練習しておいてください。

 

以前、writingのスピード練習についてお話ししたことがあります。


スピードを上げるためのWriting 練習

 

これですね。

(まだの方は、ご覧ください。練習の方法がなんとなくわかると思います。)

 

さて、問題は、これより上を目指す人です。

 

✔そこそこのクオリティの英語は書ける

✔基本400語弱は書ける

✔一度28点とかとったことがある

 

ような人が、安定的に28~30を出したい、という場合、

 

この場合、問題になるのは、

 

たまに、22点とかになることがあり、合計のスコアに大きく影響を与えてしまう

 

ということなんですね。

 

この「28点を取るポテンシャルのある人が22点になってしまうような原因」がなんなのか、ですが、これは、おそらく次の2つのうちのどちらかです。

 

①具体例のクオリティがまずすぎる

 

「大人数で時を過ごすのと、ごく親しい友人、少人数で時を過ごすのはどちらが好き?」

で、大人数です、と。

 

スポーツをします。

飲みに行きます。

お話しをします。

(もちろん、詳しく書きますよ)

 

このように、大人数だと、いろんなことができるのです。

 

と書くと、たぶん、28は無理なんじゃないかと思います。

 

だって、上の具体例、すべて、少人数でもできることですから。その具体例は自分の意見をしっかりサポートしているとは言えないわけです。

 

というかですね、この質問は、「どっちと時を過ごすのが好きなのか」という質問であって、大人数で集まって「何をしますか」ではないんですね。だから上の具体例は、単純に「みんなが集まってやること」を3つ挙げたにすぎないから、「どうして大人数なのか」に全く答えていない、ということになりますね。

 

だから、もう少し抽象的な解答になるんですね。

 

大人数だと、知らない人もいたりして、友人が増えるし、そうやって人脈を広げることに、人生の幸福があるんだと思うんですね。

自分一人の世界はとても狭くて、経験も限定的。多くの人と交流することで経験も広がるわけです。

ここに自分の生きるモチベーションがあるんです。

 

くらいの抽象的な解答をしたうえで、「たとえば、どんな交流をしているのか」という、ここが具体例なんです。(考えてみよう!そして動画を見てみよう!)

 

加えて、少人数はそれはそれでいいんだけど・・・・というパラグラフがあれば、もちろん、プラスになりますね。

 

②完全に質問を勘違いしている

 

将来、人々は本を読まなくなりますか?

 

という質問だったとしましょう。

 

で、スコアがいい人は、もうそれなりに、勉強も積みあがってきているので、その過程で、いろんなお題について書いてもきているんですね。

 

だから、

 

未来+本+Kindle 

 

みたいな、式が、ポンと出てくるんですね。今までに「別のお題で」書いたことがあるから。

 

で、答案を見てみると、

 

「Kindleのご案内」

 

というタイトルがいいんじゃないか、みたいな。

 

で?これは、わたしにKindleを使ってくれ、というお話しだったか?みたいになったりします。

 

あるいは、

 

そういうわけで、人々は紙の本を読まないようになるだろう。

 

とかになります。これは着地先が完全に違っていますね。

 

こうしてスコアがガクーンと下がる、ということになります。(それでも相当書いているから、20点くらいはあります。)

 

以上をまとめると、

 

最初はとにかく書きまくる!

 

高スコアで安定させる段階になったら、具体例のクオリティに大いに注意を払う

 

というのがよいですね。

 

以上のお話し(の特に後半)を動画でしました。


Wr28のポテンシャルなのに、20点だったときの原因とは?

 

 

 

多くの学びを得るためのひとつのコツ

こんにちは。

TOEFL専門、留学のための しけんや英語塾のブログになります。

 

英語の能力が上がってくると、いろんなことに気づけるようになります。

 

逆にいうと、いろんなことに気づけるようになるだけの「ネタ」を仕込むことが、英語の勉強、ということでもありますね。

 

その一つをシェアします。

 

たとえば、

 

彼は金髪だ

 

これを、

 

His hair is golden.

 

とするのに、躊躇する人は多いと思います。あれ?blondじゃないかな、とか。blondとgoldenはもしかしたくっつくこともあるかもしれませんね。

 

こんな感じで、表現するときに、「これはいけるかな。これはダメかな。」という躊躇、は意外と大切で、そこから学びも起こることがあります。

 

先日、お散歩をしながらBBCの放送を聞いていたときに、その特派員が

 

恒久的な平和

 

という意味で

 

(   ) peace

 

と言いました。

 

permanentとか、long-lastingとかいろいろはいると思いますが、その人は、

 

durable peace

 

と言っていました。これは、durable goodsで、耐久消費財、という語を知っていた人には、多少驚く組み合わせですよね。

 

でもさすがにBBCが使うくらいだから、正しいだろう、ということで、認識を改めて、この2つの語は組み合わせて使っていいのだ、という学びを得るわけです。

 

こうして、学びが増えていきます。

 

それもこれも、英語は語と語の結びつきで、これはいけるとか、これはだめとか、あるなー、となんとなく意識ができているから、こうした偶然の学びがあったわけです。

 

たくさんの本を読んだり、放送を聞いたりするのですが、そのときに、そうした意識が仕込まれているかいないか、で学びの分量も違ってくる、ということなんですね。いろんなことに気づけるように、基礎的な勉強はいつもしておきたいですね。

 

そういうことを動画でもお話ししました。参考になさってください。


学びの質を向上させるには?

Speakingの壁を打破するための、スピード練習

こんにちは。

TOEFL専門、留学のための しけんや英語塾のブログになります。

 

今回のお話しは、相当レベルの高い方に向けてのお話しになります。

Speakingで23を超えるようになると、少し壁を感じるようになります。もう少し言えてもいいんじゃないか、とか、これで23っていうことは、どうやったらスコアが上がるんだろう、とか、ですね。

 

限界を感じるわけです。

 

その壁を打破する(たくさんあるうちの)一つの方法が、今回のテーマ、スピードアップの練習です。

 

1分なら、1分の時間で、どれだけ(何ワード)話せるのか、を記録して(なかなか記録するのって難しいと思いますので、まあ、感じとるだけでもよいでしょうね)いく、という方法です。

 

少しでも、スピードを上げて、かつ、クリアに言うことができるようになると、それはプラスに働くことでしょう。ナチュラルスピードに近い感じで話せるわけですから。

 

ただ、やみくもに速く言うのは、まだ、speakingの初歩の段階ではあまりオススメではありません。そのあたりも含めて、いろいろ試してみてくださいね。

 

この動画でのわたしの英語は、意識的にはやめにしているので、あんまりオススメではありません。もっとゆっくり言うのが、本当はよいです。ただ、23を超えてきたころにやってくる壁を打破するひとつの方法として、ご紹介しました。

 

こちらがその動画になります。


スピードを上げるためのSpeaking練習

Writingのスピードを上げるための練習

こんにちは。

TOEFL専門、留学のためのしけんや英語塾のブログになります。

 

今回は、writingのスピードを上げるための練習の一つをご紹介しました。こちらの動画でお話ししています。


スピードを上げるためのWriting 練習

 

 

TOEFL40から60を超えて80を目指す勉強法

こんにちは。

 

しけんや英語塾のブログになります。

 

これからTOEFLを始める、という方で、わりと多いのは、すでに80程度を超えている能力を持っている方。そういう方の目標は100を超えることになると思いますが、それなりに大変なことです。

 

他方、これから始めるんだけど、本当に英語が・・・という方。受験しても40点くらいなんじゃないか、という方も相当いらっしゃると思います。こうした方の目標は、二つあって、60で十分です!という場合と、80を目標にしている、という場合です。今回は、この場合を解説します。

 

大前提は、あまり時間が残されていない、ということです(当塾にいらっしゃる方はほとんどそれです)。1~2年あるのであれば、全く違う戦略になると思います。

 

さて実は、同じ、40からスタートするにしても、(最終)目標を60に置くのと、80にするのとでは、その戦略も異なります。

 

①60を最終目標にする場合。

こちらは

1)キャンパストピックの語彙・表現に慣れる

2)読んだり聞いたりするときには、全体が何なのかだけにフォーカスする

3)書いたり話したりするときには、頓珍漢なことでいいから、とにかく分量を出す

 

というのがその要旨になります。

1)については、行きたい大学のwebsite(英語ですよね?)を読むといいですね。いろいろ勉強になります。2校分くらい読み切れば、単語も相当増えるに違いありません。そして、読むモチベーションはあると思います。こうしてキャンパスのことばをたくさん覚えることで、Listeningの会話部分、Speakingの1番、2番、Writingなどに大きくプラスになります。

 

2)こちらは、要するに細かいことにはこだわらない、ということ。そんなことができるのなら、とっくにスコアが80を超えます。

 

3)ここも、質にこだわれるようなら、スコアは80を超えている、ということです。質じゃなければ何だ?もちろん、量です。幸い、TOEFLでは大量に話したり書けたりすることは、想像以上に評価されます。そこを狙います。

 

だから、これをやるには、TOEFLの過去問などでやるのではなくて、むしろ、独学したり、英会話を習ったりするような勉強が功を奏するかもしれません。

 

②最終的には80を目指している場合

 

問題はこちらです。

60点までなら、あまりクオリティ(質。つまりエラーが少ない英文を書く、とか、誤解をあまりしないで、英文が読める・聞ける、とか、そういうことです)を気にしなくてもOKです。けれど、80点ともなると、多少なりともクオリティを高めることが必要になります。

 

つまり、

 

1文にフォーカスした勉強

 

が必要になるわけです。

 

もちろん、①をやるのは妨げませんが、それに加えて、1文のクオリティを上げる勉強をすることが必要になります。

 

これがまさに、高校で1年留学して帰国した高校生が、大学に出願するときに80点が必要だ、というときにやるべきことになります。(あまり英語の知識のないうちに)1年アメリカで過ごせば、上の①ができるようになります。(なんとなく想像つきますよね)

 

で、帰国してTOEFLを受けると、60点。

 

そこから多くの人は、何をしたらいいのか、わからなくなります。だから、今までどおり、今度はTOEFLの本を使って、

大量にこなす

作戦に出るわけです。

 

で、スコアは変わりません。

 

つまりそこから先は、純粋に英語の能力の向上が伴わないとスコアが上がらない、という状況になります。

 

だから、英語の能力を向上させること、これにフォーカスしなければなりません。

 

そのために、中学生・高校生は、とにかく学校の勉強をしましょう。学校で渡される参考書や教科書を覚えまくりましょう。それが1文のクオリティを高めてくれます。

 

社会人は、学校に戻れません。(自分で参考書を開くのもちょっとモチベーションが不足気味です。)

 

そこで、2つの場合分けをして、戦略を紹介しましょう。

 

②-社会人-1) 独学の場合

まずは、TOEICに取り掛かるとよいでしょう。

聴く勉強をParts 1,2,3でしっかり、1文の聞き取りの精度を上げて、

読む・書く勉強をParts 5,6で完全に学びましょう。

こちらの動画でお話ししたことがあります。

 

 

②-社会人-2) 独学ができない場合

このタイプのために、しけんや英語塾では新しいコースを作って、若干名だけ募集をしています。(すいません、少しだけ宣伝。でも、もうあと1~2名で満席です)

こちらは、TOEFLのレベルの英文を使っての勉強をします。単語・文法などを学び、1文1文のクオリティを上げることが最大の目標になります。意外とSpeaking / Writingは取り掛かりやすいセクションなので、そちらの勉強もしながら、1文のクオリティを上げていく、という勉強を40点くらいから始めます。

 

詳しくはこちらにお問い合わせくださいね。

 

ただ、こちらではなくても 1)のように、独学でTOEICをしっかり(なんならTOEICの学校を利用してもよい)勉強することで、スコアが見えてきます。

 

40点くらいから80点に向けて勉強をするときに、ちょっとした問題意識も芽生えてきます。長くなりますので、次回にまわすことにします。

 

以上のお話しを動画でもしました。参考にしてください。


TOEFL40から60、60から80への道のり