TOEFL専門 留学のための しけんや英語塾

TOEFLを突破するための可能性を追求します

勉強中、間違えたときどう対応するか

こんにちは。

TOEFL専門、留学のための しけんや英語塾のブログになります。

 

英語を読んだり、聞いたり、まあ、いろいろしていると、間違いを犯すことが多いですよね。毎日ですよね。

 

そのとき、たとえば、学校で学んでいるとしたら、先生は「これはこの先の英語の上達に影響があるかもしれないエラーだ!」と思ったら、間髪いれずに誤りを指摘して、修正しますね。

 

読んでいて、根本的に構造を取り違えている、とか。

明らかにおかしな音読である、とか。

展開がジャンプしまくりのライティングであるとか、まあ、いろいろです。

 

aを落とした、とか、そういうのはまあ、ある意味、recurring errorsでしょうから、この際無視して(というほど小さなエラーでは本来ないのだけど)、もっと大きな問題があるとしましょう。

 

大切なのは、この次なんですね。

 

先生に指摘されました、あるいは、独学の場合、自分で和訳と比較したりして、気づきました、と。

 

ここは、大切なんです。

この誤りの指摘(気づき)は、学習者にとっては、財産なんですね。

 

次からの勉強のときには、辞書と同様に、隣にずっといてもらって、いつも注意するべきもの。

 

文を読みながら、「have と toが並んでいるからと言って、have toということでは必ずしもないんだ。」と思いながら読めると、そのうちすぐに同様の事例に当たります。そのとき、以前あった誤りはなくなるはずです。

 

そうすると、もっとレベルの高いものが読めたり、聞けたりしていくんです。あるいは、もっとレベルの高いことが言えたりしていくことになります。先生も、もっとレベルの高いことを教えよう、ということになります。

 

その誤りの指摘を受けたりしたときに、「間違いなんか気にしなくていいのだ!」というマインドで、スルーした場合。

 

たぶん、次に同じ状況に出くわしても、スルーですね。have to はとにかくhave to ですね(まあ、例えば)。

 

こうして、高いレベルに到達することができなくなります。いつも同じところに戻ってくるわけです。TOEICを受けても、同じような問題でいつも同じような誤りを犯すことになります。

 

間違いとか、気づきは、学習者にとっては、財産そのもの。ただ、それを本当に財産にするには、しっかりその気づきを意識して、ずっと気にしておけるようにするのも大切なことです。

 

いろんなことを気にしながら、勉強を進めていく。そうすると、勉強が進むたびに、もういろんなことが目に耳に入ってきて、勉強のクオリティがすごく上がると思います。

 

もちろん、最終的な段階としては、そういうことがほとんど気にならないようになるまで繰り返して、特に意識なくできるようになることでしょう。けれど、そういうのは、一朝一夕では可能になりません。

 

これは、もちろん、勉強のときのお話し。TOEFLの準備をしているときとか、とりあえず、TOEFLこそがTop priorityなわけですね。そういうときには、間違いを大いに気にするどころか、間違いこそが財産だ、というスピリットで勉強に取り組んでいくことも重要ですね。

 

そういうお話しを動画でしました。


間違いは学習者の財産です。