TOEFL専門 留学のための しけんや英語塾

TOEFLを突破するための可能性を追求します

ディクテーションの方法

こんにちは。

TOEFL専門、留学のためのしけんや英語塾のブログになります。

 

TOEFLの勉強の一環で、ディクテーション、いわゆる書き取り、をとり入れている方もいらっしゃるでしょう。特に聞き取りが不得意である受験生にはゆっくり自分のペースでできることもあって、いい勉強ですね。

 

以下に、今のわたしなら、自分がTOEFL60点くらいで、Listeningにブレークスルーが必要なとき、こうしなさいと自分に命じるだろう、という方法を示しますね。

 

けっこう大変ですよ。

 

けれど、今Listeningができている人は、多かれ少なかれ、こうした労力をすでに投下しているんですね。できていない人はまだ投下していない、ということなんだと思います。

 

ディクテーションは、実は、多くのことが一度に学べる練習です。

①音声

これは間違いありません。

②文法

文を書いていくので、途中で意識をしてしまいます。

③文章の流れ

途中で止めるので、次にplayを押すときに、次は何かな、と考えるのが自然です。

④スペリング

当然ですね。

⑤単語

知らない単語の場合は、しっかり調べましょう。

 

多くの方は、①にフォーカスしすぎているようです。

 

この、ウオメーって言ってるのが、わからない、というような場合、おそらく①しか考えられていないでしょう。

 

英語で、

 

ウオメー

 

だけ言うことありますか。

 

少なくともTOEFLのパッセージの中では、ひとまとまりのパッセージとしてしか、英語はでてきません。必ず文脈があるわけですね。これをしっかり意識しないといけないです。

 

ウオメー rises..., creating a low pressure zone... cool air....

 

で、もとにもどって、まさかと思うけど、これはwarm airか?と考えるわけですね。(ちょっと思いついた例がしょぼすぎて、真意が伝わったかどうか微妙)

 

①に執着している人は、

 

ウオメー、戻す、聞く、ウオメー、戻す、聞く、・・・

 

を繰り返して、うーん、ウオメー???となりがちです。

 

全体をしっかり何度もききましょう。これがディクテーションをするときに大切なことです。

 

まずは、全体を何度も聞いて、文脈を押さえること。逆に言うと、文脈が押さえられるまでは、10回でも20回でも聞き直すこと、です。(ディクテーションをしようというくらいだから、パッセージ自体は長くないですよね。)

 

で、

warm air

を導き出す、ということです。

 

書くときには、

 

warまで来たときに、warか、戦争か、スターウォーズか、ウォーか、ワ~じゃないか。などを考えたり、rises と、-sがついていることを意識したり、細かいことを言うと、

 

ん?

 

which

, which かな?コンマあるかな?というところまで気にしながら書き取れるとよいかと思います。

 

で、どうしてもわからないときには(   )にしておきます。

 

最後までやってから元に戻ってやりなおします。すると、それは自分で作ったオリジナルの文法穴埋め問題になっています。音にとらわれずに、意味から(  )を埋めてみてください。それでスクリプトをみると、方向性は確認できますね。

 

レベルにもよりますが、1文を書き取る場合に、②をしっかり意識したい場合には、

1)1文を必死で聞いて記憶する

2)記憶と文法をたよりに、1文書きだす

3)その文を再度眺めて、意味が通じるか確認する。

4)通じない部分・文法的なミスを発見したら修正する。

5)そのうえで、再度1文を聞いてみて、自分の記憶をたしかめる

というプロセスもおすすめです。

 

この1の部分では、「意味を理解して、キーワードを記憶している」はずです。もちろん、イントネーションなども大いにヒントになるでしょう。

で、2をやるときには、その「キーワードを使って、同じ意味を書く」という作業をしています。これが大切で、ここを指して、わたしは、

 

ディクテーションでは、「音を書き取るのではなくて、意味を書き取ってください」と指導しています。

 

そうやって1文を仕上げます。

 

そこまで来たら、次の文を(もう全体を何度も聞いているので、そこそこわかる)予測します。これで、low pressureの話しだったかな、など、です。

 

これが続いていきますね。

 

レベルがあがってきたら、最初全体を聞かずにいきなりやったりしてもいいかもしれません(が、そのレベルになったら、もはやディクテーションの練習は終わったと言える段階だと思います)。

 

とっても時間がかかるけれど、それなりに効果はあると思います。各自、取捨選択して練習してくださいね。

 

そんなお話しを動画でしました。


TOEFL Listeningの有効な勉強法としてのディクテーションのやり方