TOEFL専門 留学のための しけんや英語塾

TOEFLを突破するための可能性を追求します

基礎英語の聞き方のコツ(基礎編)

こんにちは。

TOEFL専門、しけんや英語塾のブログになります。

 

わたしは、中学1年生のときに、初めてThis is a pen.的な英語に触れたのですが、同時に始めたのが、NHKの基礎英語(現行の基礎英語①でしょうか)でした。

 

これが、おそらく、これまで半世紀以上の人生を送っていますが、この人生の方向性を決することに(当時は気づきませんでしたが)なりました。

 

その意味では、基礎英語がわたしの原点である、と言っても言い過ぎではありません。

 

中1で基礎英語

中2で続・基礎英語

中3で英語会話

高1で英語会話

高2で英語会話

高3で英語会話

大学1年で、やさしいビジネス英語(現 実践ビジネス英語)

←この年からこの番組が始まりました。

大2でやさしいビジネス英語

大3でやさしいビジネス英語

大4でやさしいビジネス英語

 

と、学生時代に、しっかりNHKの英語講座を網羅しました。

 

あ、今でも、時間があるとき、

実践ビジネス英語

を聞いて、1回目で、シャドーイングをするようにしています。

(NHKさん、すいません。テキストは買ってません!)

 

今でも、TOEFLを教えていて、何年か英語圏に滞在したことのある生徒さんに出会いますが、「どうして、そんなことを知ってるんですか!?」って聞かれることも多いです。わたしが外国に住んだことがないのに、どうして、そんなニッチな文化的、日常的なことを知っているのか不思議に思われるのでしょうね。

 

えっと、全て、上のテキストに書いていたことです。。。

 

そんなわけで、基礎英語という番組は、英語圏での滞在を経ずして、1日20分程度(今は15分ですかね)で、英語についての、

単語

表現

文法

発音

聞き取り

文字

は、当然として、

文化

日常

社会

なども、写真などとともにテキストで学べてしまう、しかも長期滞在者と同じレベルに(そりゃそうです。長期滞在者が書いているのでしょうから)なってしまう、という、優れた教材なんですね。

 

英語を教えて四半世紀を超えて、それなりに教材を見てきましたし、自分でも作ってきましたが、この基礎英語を超えるものは、ありません。

 

そんな、ある意味、基礎英語フリークである、わたしが、基礎英語の活用法(というか聞き方・継続のコツ)についてお話ししましょう。

 

今回は、基礎英語(①②③)がちょうどいい、というレベル感の学習者向けに、アドバイスをしたいと思います。

 

1)基本は、毎日聞く。しかし、聞けなかったときには、追い付こうとせずに、そこは飛ばして次に行く。

 

大切です。

聞いていないというのは、耳から授業を受けていない、ということ。それをまだ学習途上の人が自らの力で追いつくのは困難だし、誤解もするでしょう。アクセントの位置を勝手に間違えたりするかもしれません。

 

次に進んでください。そのうち、何度も繰り返して出てくるものもあるでしょうし、1回飛ばしたからといって、なんともありません。ただし、次の日は聞く、というのが大切なんです。

 

今はインターネットで聞けますから、いつでもまとめて聞けると思うのですが、それでは効果が半減どころか10%くらいになってしまいます。その日の分をその日に聞きましょう。

 

2)できるだけライブで聞く

 

らじる、とかでできるだけライブで聞きましょう。でないと、どうしても後でまとめて、なんていうことになりますが、そんなことできますか?たぶん、無理なんです。で、みんなやめてしまう。4月号だけ買っておしまい、ということになります。コツは、追い付かないこと。これに尽きます。

 

3)2回聞く

 

といいつつ、インターネットのストリーミングは、活用したいですね。1日に2回同じ放送を聞いてみてはいかがでしょう。聞くときには、「あ、さっきやったから・・・」とか思わないで、2回目も、あたかも1回目かのように聞いてみてください。

 

4)聞くだけ

 

ノートに書き写したり、メモをとったり、そういう小細工は不要です。毎日15分の継続をするには、できるだけシンプルにしないといけないです。聞くだけ、ということに徹しましょう。(聞くだけ、と言っても、「では発音してください」とか言われた、ちゃんと言いますよ、そこで「聞くだけ」とかはダメです。)

 

こういう姿勢で聞きますが、この次が最も重要です。

 

5)基礎英語をメインの教材にしないこと

 

これです。基礎英語は、何かメインの勉強があって、その横で走らせるもの。サブだからこそ、1)~4)なんです。

 

だから、基礎英語が最高に役立つのは、やはり、学校で英語の勉強をしている学生さん。特に、中学生など、初めて学ぶ英文法などが出てくるような学習者です。この学校での勉強をメインにしながらも、基礎英語を続けていくと、この2つが絡み合ってきます。相乗効果とはこのことです。

 

そのとき、わたしは田舎の中学校で、もちろん、基礎英語の担当の先生よりできる人なんていなかったですから、もし、知識などが相反するようなときには、基礎英語を信用するようにしていました。

 

そして最後に、

 

6)ひとつのレベルが終わったら、必ず翌年には、次に進むこと

 

これも大切です。どんどん次のレベルに上げていくことで、前のレベルが定着してきますよ。わたしも、続・基礎英語に移ったことで、基礎英語で学んだことがしっかり定着しました。続・基礎英語はものすごく難しかったので、これをメインに考えていたら、心が折れたと思います。サブだからこそ、困難でも、スルーできた、というのもあると思います。ただ、これらすべての知識は、中3で、英語会話を聞き始めたとき、報われたと思います。

 

学習者それぞれの事情、方針がありますから、各自のやり方を守っていただければいいのですが、あえてアドバイスするとしたら、そういう感じになります。だから、3年も5年も基礎英語を聞いている、というのは、あまりよい勉強とは思えません。もっとレベルを上げることが大切だと思いますし、一旦レベルが上がったら、もはや下のレベルは物足りなくて、継続できないのが普通ですね。それでいいと思います。

 

続けることは、偉大なことなのですが、切り替えていくことも同じくらい重要なことです。レベルを上げるというのは、ぬるま湯から出ること。これが能力の向上に大いに貢献すると思います。

 

そういうお話しを動画でしました。


NHK基礎英語の聞き方・継続のコツ