TOEFL専門 留学のための しけんや英語塾

TOEFLを突破するための可能性を追求します

TOEFL Writingで、お題にダイレクトに答えていない例

こんにちは。

TOEFL専門、留学のためのしけんや英語塾のブログになります。

 

さきほど、オンラインサロンで無料カウンセリングをしたときに、よくあることですが、わたしが例を出していろいろ説明するんですが、そのときの例を、記録しておきますね。

 

TOEFLのWriting (independent task)でよくある勘違いの例として、

 

(ないお題だけど)「ラーメンとうどんは、どちらがおいしいか」

 

で、ですね。

 

もう「ラーメン!」となるわけです。

 

そして「ラーメン」と言ったら「チャーシュー」なんです、その人は。

 

で、その後、延々と、「チャーシュー愛」について語るわけです。チャーシューがどれだけおいしいか、と。

 

で、結論が「ラーメンです!」

 

おそらく、この答案を読めば(読めないですよ、こんなお題ないから)、「だから、ラーメンの話はどこいったんだよ!」となるはずです。

 

逆に言うと、「じゃあキミは、チャーシューをのっければ、うどんのほうがおいしい、という結論でも賛成なわけだね?」

 

となるわけです。

 

よいスコアにはなりませんね。

 

このように、もっとお題にダイレクトに答えておきましょう。今回なら、ダイレクトに「ラーメン」の話をしましょう。

 

こうしたことは、

 

comparison(比較)

contrast(対比)

quote(引用)

stats(統計)

news articles(記事)

metaphor(比喩)

 

などを使って自分の主張(理由)をサポートしようとするときによく起こります。つまり、そのサポートの中には、「ラーメンとは別の概念(チャーシュー)」が出てくるんですね。で、結局自分は、ラーメンが好きって言っているのか、チャーシューが好きって言っているのかが混同していくわけです。

 

チャーシューを出すのはよいことです。ただし、それはあくまでも、「ラーメンがおいしい」のサポートにとどまるべきなんですね。ここが逆転する答案はよくあります。(特に、「チャーシュー愛」が強いとなおさらです。)

 

別の概念を使ってサポートをするときには、ぜひご注意くださいね。